こんにちは。
カウンセラー整体師の渕脇です。
運動音痴だけどスポーツが好き
私は、若いころから様々なスポーツに親しんできました。
小学生のころは肥満児で、運動神経も良い方ではなく、スポーツに縁などないとないと思っていました。
ところが、両親が私に何か運動をさせたほうが良いだろうという思いがあったのか、スイミングスクールとサッカースクールに入っていました。
そんなわけで、中学に上がるとサッカー部に所属しました。
しかし、運動神経が今ひとつだったので、サッカーは向いていないと判断して、高校でラグビーをやりました。
さらに、私が進学した大学はとても小さな大学だったので、運動部が少ししかありませんでした。
中学、高校と運動部だった私は、どうしても運動がやりたくて、少ない運動部の中からテニスを選びました。
しかし、やはり不器用な私にはテニスは向いていないように思いました。
そんな時、大学4年生の時にトライアスロンというスポーツに出会いました。
水泳は子供のころやっていましたし、中学時代から短距離よりも長距離のほうが向いていると思っていました。
自転車は、大学時代にツーリングをしていましたので、これはもう、私のためのスポーツだと思いました。
そして、トライアスロンにのめり込んだ結果、人間の体に興味を持つようになり、今の整体師という仕事に繋がっていったのです。
スポーツから学んだこと
そんな経緯があるものですから、私はスポーツが大好きなのです。
整体師になってからの修行の場となったのは、スポーツクラブに付属している治療院でした。
そこに通ってくる患者さんは、スポーツクラブの会員さん、インストラクター、近所の部活帰りの高校生など、スポーツをしている人が沢山いました。
そんな環境なので、スポーツ障害もたくさん扱いました。
スポーツ障害は、基本的に練習のし過ぎ、運動のし過ぎで起こります。
厳密な話をすると、そこまで単純な話ではないのですが、それを書き出すと長くなるので今日は割愛します。
運動をやっている人は、自分のパフォーマンスをあげようと必死です。
ライバルに勝つために、自分に勝つために、自分を追い込んでいくのです。
ところがです、追い込み過ぎると、体を痛めてしまったり、オーバートレーニングになってパフォーマンスが低下したりします。
やり過ぎは逆効果なのです。
スポーツに打ち込んでいる人は、壊れるか壊れないか、ぎりぎりのところを常に模索しています。
気持ちはもっとやりたい、ライバルに勝つにはサボっていられない、休んでいるうちにライバルに差をつけられてしまう。
そういう焦りの気持ちが出てくると、ついやり過ぎて壊してしまいます。
その、ぎりぎりのラインを見極めるのはとても難しいのです。
もっと練習したいけど、これ以上やると壊れる。
そのジレンマに常に対峙しているのです。
自分の能力をあげていくにはどうすればいいのか。
自分のパフォーマンスを最大に引き出すにはどうすればいいのか。
やり過ぎれば逆効果、でも、やらなけらば伸びない。
そのギリギリラインを見誤らないように、常に自分の体調を把握して、身体との対話を続けているのです。
勉強も仕事も同じこと
このことは、スポーツに限った話ではありません。
勉強にも仕事にも当てはまる話です。
例えば、今なにかと話題になっている長時間労働。
自分の能力を磨くためにどこまで頑張るのか。
頑張り過ぎれば体調を崩す。
でも、サボってばかりではライバルに差をつけられる。
まさに、アスリートと同じ構造です。
しかし、残念ながら、ビジネスパーソンはアスリートに比べると、そのギリギリのラインを見極めることに慣れていないような気がします。
疲れているのに、ストレス発散だと言って飲みに行ったりします。
少々体が痛くても、我慢したりします。
寝不足なのに、夜遅くまでスマホを見ていたりします。
さらには、徹夜をしたりします。
ギリギリのラインをわざわざ下げてしまうようなことを平気でやっているように見えます。
体調管理はとても大切
すべての仕事において、すべての人間の活動において、これ以上やると壊れるというラインを意識することはとても大切な事なのです。
当たり前のことですが、24時間戦える人はいません。
自分のパフォーマンスを最大に発揮するには、体調を整えておく必要があります。
体調管理をしっかりしておけば、壊れるかどうかのラインを押し上げることが出来ます。
整体もそのための手段の一つとして利用して欲しいと思っています。
体調管理というのは、すべての人にとってとても重要な事なのです。
しかし、その重要性を感じていない人が多いと感じられるのは、とても残念なことだと思います。
私はこれからも、体調管理の重要性を訴えていきたいと思います。
ビジネスパーソンはアスリートと同じです。
自分のパフォーマンスを最大に発揮するために、体調管理に気を使いましょう!