こんにちは!
カウンセラー整体師の渕脇です。
自分の価値観に逆らうことはできない
あなたは自分を変えたいと思いますか。
なにか悪い習慣を変えたいとか、体型を変えたいとか、そう思うことはありませんか。
なにか変えたいと思ったときに、まず、自分の価値観を変えることが出来なければ、その行動を変えることはできません。
自分の価値観と相反することを、長期間続けることは不可能だからです。
ダイエットが苦行では続かない
私は、ダイエットの相談を受けることが多いのですが、価値観を変えることが出来ない人は、結果を出すことは難しいと思っています。
例えば、「何でも好きなものをお腹いっぱい食べることが幸せである。」という価値観を持っている人が、「腹八分」とか、「糖質を控える」とか、「我慢」してやることを考えます。
この人にとっては、食べる量をコントロールするというのは、苦行でしかないわけですから、これを長期間にわたって続けるということはとても苦しいわけです。
そして、徐々に自分に甘くなっていって、ダイエットは失敗に終わります。
どんな方法でもダイエットできない、何度もリバウンドを繰り返してしまう人は、自分の価値観を変えることが出来ていない人なのです。
「好きなものをお腹いっぱいに食べるのが幸せ」という価値観から、「たくさん食べて体が重くなる方が嫌」とか「量よりも質が大切」とか「食べ過ぎて苦しいのは気持ち悪い」という価値観に変えることが出来れば、食べる量を制限することが出来るようになります。
健康のためというだけではダメ
これは、運動を習慣化するときも同じです。
「運動は苦しい、疲れる、メンドクサイ。」こういう価値観を持っていると、それを習慣化するのは苦行以外の何ものでもありません。
しかし、「運動は気持ちよい。気分がすっきりする。楽しい。」という価値観を持っていると、習慣化することは容易です。
「健康のために」という頭でっかちの動機ではなかなか難しいことも、「健康的な生活は気持ちいい」という感覚を持つことで、それを続けていくことが容易になります。
これは、自分のこれまでの経験と、多くの人にアドバイスをしてきた経験から間違いないと思っています。
行動を変えるには価値観を変えよう
このことは、健康とかダイエット以外にも、勉強やビジネスにおいても同じことです。
自分が本当に心からそうなりたいと願っているのか、はたまた、頭で考えているだけなのか、どのレベルで感じていることなのかで自分の行動が変わってきます。
つまり、自分が持っている価値観によって、その人の行動は決まってくるということです。
もし、行動を変えたいと思うのであれば、まずは価値観を変えていくことが大切です。
すでになりたい自分になっている
価値観を変えるには、まず自分を知ることから始めましょう。
今、自分がどのような価値観を持っているのか。
どうしてそのような価値観を持つようになったのか。
そこを知ることが大切になります。
そして、変わろうと思っても変われないのはなぜなのかを知るのです。
そこが分からなければ、変えていくことは難しいでしょう。
結局、人は自分の価値観に沿って行動をしているということです。
あなたはすでに、なりたい自分になっているわけです。
なぜなら、それが心地いいと思っているからです。
まずは自分を知ることから始めよう
さて、自分の行動を変えて、人生を変えたいと思っているあなた。
あなたに必要なのは、自制心や努力ではありません。
自分との対話を通して、そうなったらどんなに素晴らしいだろうか、というワクワク感や、達成感、心地よさを追求すること。
そして、今までの価値観を見直すこと。
結局は、自分を知ることから始まるのです。
おまえ、本当はどうしたいんだ?
どうなりたいんだ?
そこの部分がとても大切になります。
自分を知る事って、案外、自分一人では難しいものです。
そんな時は、カウンセリングを受けてみるのがおススメです。
自分を変えたいと思っている方。
ぜひ、ご連絡をください。
一緒に良い人生を作っていきましょう!