こんにちは!
BBトレーナーの渕脇です。
BBトレーナーはBrainとBodyのトレーナーという意味です。
脳の健康が損なわれることによって、メンタルもフィジカルも健全ではいられなくなります。
メンタルトレーナーもフィジカルトレーナーも同一人物が行うのが理想です。
BBトレーナーは、メンタルもフィジカルも、クライアントの健康を守ります。
そんな私が今日紹介する本は、40年間にわたり、産業医として働く人たちの健康問題に取り組んでこられた、精神科医の夏目誠先生の著書「中高年に効く!メンタル防衛術」(文芸新書)です。
現場の様子が克明に描かれている
現代の日本では、働く人たちのメンタル疾患が増加して社会問題化しています。
2015年に大手広告代理店の(株)電通の女性社員が自殺した事件をきっかけに、にわかに社会現象化して、政府も働き方改革法案を可決させることになりました。
私もかこ、サラリーマン時代にうつ状態に陥って会社を辞めた経緯もあり、日本人の働き方については危機感を持ってます。
そのために、BBトレーナーを働く人たちのもとへ出張させるサービスを提供していこうと考えています。
著者の夏目先生は、そんな働く人たちの現場において40年間にわたり産業医として働き、働く人たちの健康を守る最前線で働いてこられました。
そんな先生から見た現場の状況が、手に取るようにわかる一冊になっています。
職場らから「無駄という余裕」がなくなっている
この本の中で気になったのは、効率を追い求めるがあまり「無駄」が高度に排除されしまった結果、心の健康をも守る「余裕」が排除されてしまった、というところです。
具体的には、「雑談」と「雑用」がなくなってしまった。
このことが、働く人たちの精神を蝕んでいるのではないかというのです。
業務とは直接関係ない「雑談」は一見無駄で非効率に思えますが、これが意外と侮れないのです。うつ状態となってしまった患者さんの話を聞くと、誰にも悩みを相談できなかった、とていうケースが少なくありません。
経済学者の入山章栄早稲田大学大学院准教授は、イノベーションを生み出すのに、雑談によるインフォーマルな情報が非常に有効だといいます。シリコンバレーの先端企業では、コーヒーコーナーが、さま座な人たちが集まって雑談を交わす場になっているそうです。
女性が職場を救う
現在の日本では、女性は仕事と家庭の両立で苦労している人が多いのが現状です。
本来であれば、性別に関係なく、仕事と家庭の両立を考えるべきだとは思いますが、現状は残念ながら、家庭を女性に押し付けいてる場合が多いでしょう。
働く女性は、長い間、「ワークライフバランス」について苦労してきたのです。
それが、女性社員の「視野の広さ」だと、筆者は訴えています。
筆者の経験によると、「うつ状態」になるほど仕事にのめり込むのは圧倒的に男性に多いとのこと。
男性はある種の視野狭窄の状態になりやすいとのことです。
これまでの男性中心のやりかた、すなわち「会社観、仕事観がある程度共有できる、同質的集団が最も効率がいい」という思い込みからなかなか脱することができないのです。「優秀な女性の人材を集めるようにしたら、すごく儲かったし、社員も健康で朗らかに働けるようになった」という実例がいくつも出てきて、ようやく自分たちが置いていかれてしまったことに気づくのでしょう。女性の活躍という点で言えば、多くの企業は「社風を変える」覚悟が必要だと思います。
多くの経験がぎっしり詰まっている
その他にも、著者の40年の経験がぎっしりと詰まっている本です。
特に、これから定年が射程距離に入ってきた人たちにとっては、定年に際しての問題点についても、非常に具体的に書かれています。
今現在、職場に不満があるとか、仕事上のことでメンタルに不調をきたしている、あるいは、部下や職場の仲間に気持ちよく働いてほしいとお考えの方は、手に取ってみてはいかがでしょうか。
渕脇の施術を受ける
私の施術とカウンセリングを受けたい方は、ぜひ、東京都東大和市のあおぞら整体院にお越しください。
また、東大和市は遠い!という方は、都心でも受けられます。
カウンセリングだけなら、オンラインカウンセリングも受け付けています!
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
カウンセリングセミナー
各種セラピスト、接客業、営業職、教育に携わる人、子育て中の人向けのカウンセリングセミナーを開催しています。
お気軽にお越しください。
無料メール講座
コンディショニングの基礎が分かりやすく学べる、無料メール講座【コンディショニング基礎講座(全7回)】を用意しました。
登録すると、7日間にわたりメールが届き、コンディショニングの基礎が学べます。
また、毎週月曜日発行の、公式メルマガ【ハッピーコンディショニング通信】にも同時にお申し込みができます。
無料「コンディショニング基礎講座(全7回)」のお申込みはこちら