幸せになる極意

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

こんにちは!
BBトレーナーの渕脇です。

良い本に出合えました

今日のブログのタイトルはちょっと大げさかもしれないけれど、昨日突然降りてきて、まだ自分の中で整理しきれていない部分もありつつ、それを整理するために書いて見ます。

一昨日のブログ「生かされていることに感謝」に書きましたけど、本田晃一さんの動画が気に入って、いろいろ見ているうちに、そいえば本田晃一さんの著書は読んだことがなかったなあと気が付いて、さっそくアマゾンでポチっと注文したんですね。

そしたら、その本が昨日届いたんです。
アマゾンさんすごいですね!

私がアマゾンさんから取り寄せた本は、
本田晃一さんの動画にも沢山お名前が出てくる、日本一の投資家といわれる竹田和平さん。その和平さんから本田晃一さんが教わったことをまとめた、「日本一の大投資家から教わった 人生でもっとも大切なこと」というタイトルの本。

私は、竹田和平さんの名前は知っているけれど、どんな方か知らなかったし、本田晃一さんの語り口からして、和平さんがどれだけすごい人なのか、と興味を持ったということもあって、この本をチョイスしたわけです。

それでまた、この本が面白くて、一気に読み切ってしまいました。
そして、読後感として、なんだかとても幸せな気分になったのです。

与えるマインドになる

日本一の投資家ですから、大金持ちなんですよね、和平さん。
和平さんの本業は、たまごボーロで有名な竹田製菓の会長さん。
それも知りませんでした。
たまごボーロといえば、私自身が子供だった頃からあって、大好きだったし、うちの子どもたちもよくお世話になりました。

それで、その和平さんのマインドがどんなものなのか、というのを、本田晃一さんの視点を通して紹介しているのが、この本なのです。

それで、私がこの本から読み取ったことを書きますとね、
とにかく与えるマインドになる事。
相手が喜ぶことを考える。喜んでもらえることをする。
相手が喜んでいる姿を見て、喜ぶ。
そして、もっと喜ばせたいと思ってワクワクする。

そいうことかな。と私なりに解釈しました。

自分の事は見ていない

とにかく、スケールが違うんですよ。
見ているところが違う。

人は、どうしても自分の事が気になります。
自分の懐具合とか、世間体とか、評価とか、損得とかね。

でも、和平さんはそんな所は見ていないですね。
世の中全体を見ている。

自分が儲けることを考えているんじゃないんですね。
世の中の人が幸せになる事を考えている。
幸せな人が増えることが自分の幸せになると考えている。

投資をするのだって、世の中を良くしてくれるマインドを持った会社(和平さんは「徳」という言葉を使っています。「徳」を持った会社に投資をすると)に投資をして、その会社が社会貢献をすることによって、世の中が良くなる。喜ぶ人が増える。そういうことを考えて投資先を選んでいる訳ですよ。

ワクワクすること

与えるマインド、要するにgiverになろうということ、そして、それを喜び、ワクワクして生きていこうということ。
やっぱりそこだよなあ。
と思うわけです。

それで、見返りを期待しない。
いや、与えたことで相手が喜ぶ。
その喜ぶ姿を見ることが、最大の見返りかな。

ワクワクすることの大切さにも言及していますよね。

「天はなぁ、その人が一番輝ける場所を必ず用意しているよね。その人がワクワクしている場所、これが天が用意してくれた、その人がもっとも輝ける場所だよねぇ。誰にでも必ずあるよ。本当よ。天ってやつはいつでもみんなを愛してくれてるでねぇ。わははは。
天の愛に気づくには、感謝すること、感謝されること、愛を捧げること、この三つが大事になるよねぇ。そしてワクワクしたら、その場所に行って輝けばええがね。わははははー」

私はこれからどうするか

で、振り返ってみて、私はこれからどうすればいいのか、という話なのですが。

私の経験、うつ病になったことや、整体師として学んだこと、その中から得られた情報を、どんどんシェアしていって、一人でも多くの人を健康にすること。
それを最大限に拡大することが、私のやる事かなあと思います。

そのために何をすればいいのか。
自分が儲かることが目的ではないんですよ。
1人でも多くの人が健康になる事。
生きるのが楽になって、ワクワク楽しく生きていくこと。

そういう人を増やすために、自分のできることをどんどんやる。
見返りを期待しないでやる。
幸せな人が増えること自体が見返りと思ってやる。

それでいいんだなあ、ということがよくわかりました。

あー、なんか、伝えきれているかな、この感覚。
渕脇のブログだけではよくわからんなあ、という方は、この本を手に取ってみてください。
今の私の文章力では、これが限界です。