こんにちは!
BBトレーナーの渕脇です。
サラリーマンのコンディショニング
私は、かつてサラリーマンでした。
サラリーマンをしていた頃は、趣味でトライアスロンというスポーツを楽しんでいました。
トライアスロンは、水泳、自転車、ランニングの3種目を連続して行うスポーツで、持久力を必要とする競技でした。
そういう競技の特性上、日ごろからきちんとトレーニングをしていなければいけません。
そうなると、コンディショニングがとても重要になるのです。
ですから、当時の私は、常にコンディショニングに気を使っていました。
ところが、職場のサラリーマンたちの生活を見ていると、とてもコンディショニングに気を使っているようには見えませんでした。
運動はしていない、たばこは吸う、遅くまで酒を飲む、残業は当たり前という生活です。
健康そうな人は少なく、何となく青白い顔をしている人が多かったように思います。
私は、それがとても気になっていたのです。
無理をすることが頑張る事なのか
これは私が感じていることなので、反論がある方もいらっしゃるかもしれませんが、サラリーマンの中には、「無理をしている」ということがイコール「頑張っている」ということになっているのではないか、と感じることがありました。
残業をたくさんしていると、頑張っている気になる。
土日に仕事をしていると、頑張っている気になる。
短時間しか寝ないで仕事をしていると、頑張っている気になる。
「疲れているのに仕事をしている。」という状態が「頑張っている」という感じになっているのではないかと思います。
でも、それって、頑張っているって言うのでしょうか。
頑張るってどういうことなのでしょうか。
そこをよく考えたほうが良いのではないかと思っていました。
気持ちよく仕事をしたほうが良い
仕事をする上で大事なのは、成果を出すということだと思います。
言い換えれば、質の高い仕事をする。ということではないかと。
質の高い仕事をするには、コンディションが良い状態でやったほうが良いのは明白です。
疲れている状態では、質の高い仕事をすることは難しいと思うのです。
私は、スポーツをやっていたから、そういう感覚を身に付けたのだと思うのです。
疲れている状態では、良いトレーニングは出来ないし、ましてや本番で良いタイムが出るわけがありません。
身体のコンディションを整えておくことが、いい仕事をするための前提条件ではないでしょうか?
当然のことながら、良い状態をキープすれば、健康でいられるし、長い間活躍をすることが出来るわけです。
私は、スポーツをやっていたおかげで自分のコンディショニングに興味を持ち、サラリーマンのコンディショニングに対する意識の低さが気になり、にもかかわらず自分がうつ病になったことで、本格的にコンディショニングを学ぼうとして整体師になった、という経緯があります。
働く人たちのためのトレーナーになりたい
私は、働く人たちの健康が気になります。
働く人たちのためのトレーナーになりたいのです。
そして、そのためのトレーナーを増やしていきたい。
そう思っています。
その思いを形にしたのが、BBトレーナーなのです。
プロスポーツチームにはトレーナーという専門職の人がいます。
しかし、企業にはそういう人はいません。
それでいいのでしょうか?
企業の価値を生み出しているのは、そこで働く人たちです。
その人たちのコンディショニングは、その企業の価値を左右するはずです。
労働者自身はもちろんですが、企業ももっと、そこに気を使うべきではないでしょうか。
私はそう思っています。