結局、バランスなんだよね
健康的で幸せな人生を送るために必要なのは、頑張るときと癒されるときのバランスなんだと思う。
身体の話をすると、自律神経には交感神経と副交感神経があって、交感神経は頑張っているときの神経で、副交感神経は癒されているときの神経。
このバランスが取れているときが、免疫力、自然治癒力ともに最強で、最も健康でいられる。
だから、頑張ることと、癒されることがバランスよくやってくるのが、最もいい人生を送れるということなんだよね。
要するに、バランスなんだよ。
健康のことを突き詰めて考えていくと、どうしてもこのバランスという問題に行きつくんだ。
バランス、ちょうどいい、いい塩梅。
なんだかわかったようでわからない。
どれくらいがちょうどいいのか。
うーん、スッキリしないよね。
モヤモヤするよねえ。
でも、それが人生というものだし、それが世の中というものなんだよ。
頑張ることだけを教えられている
ところが、なぜか、頑張ることが良い事だと教えられているけれど、癒される、休む、サボることは良くないことだと教え込まれているんだよね、我々は。
子どものころから、ずっと、「頑張れ、もっと頑張れ」と言われ、頑張ったら「よく頑張ったね!」と褒められ、サボったり休んだりすると、「サボるな、休むな」と言われて育つ。
だから、頑張ることはいい事だけど、休むことは良くないことだと、そういう風に思っている人が多いよね。
でも、本当はどっちも大切で、バランスが問題なんだよね。
ここのところをちゃんと教えていないから、みんな頑張り過ぎちゃって、疲れ果ててしまうんだよね。
自分を癒そう
そうやって、頑張ることばかり教え込まれた現代の日本人は、もっと意識的に自分を癒す時間を作らないと、バランスが悪いんだ。
このブログを読んでいて、休むことや、自分を癒すことに罪悪感を感じていたり、無駄な時間だと思っている人はいないだろうか?
その感覚は間違っている。
間違っているから、そこを改めないと、幸せな人生にはならないよ。
自分を癒そう。
好きな音楽を聴こう。
好きな酒を飲もう。
好きな食べ物を食べよう。
好きな本を読もう。
好きな映画を見よう。
好きは人と話をしよう。
好きな場所を歩こう。
心地いい運動をしよう。
お風呂にゆっくり入ろう。
ストレッチをしよう。
マッサージを受けよう。
整体を受けよう!
東京都東大和市のあおぞら整体院
自分を大切にしよう。
自分を磨こう。
自分で自分を癒そう。
いつも頑張っていて偉いぞと褒めてあげよう。
そういうことを、意識的にやろう!
頑張るのはいい事だけど、無理をするのはよくない。
頑張るはバランス。
バランスが大事。
自分の身体と対話して欲しい
自分の身体を大切にするというのは、自分の身体と対話するということ。
自分の身体の状態を常に気にして、その機嫌を取る。
気持ちよく動いて盛られるように配慮する。
頑張って疲れていたら、癒してあげる。
疲れているかどうか、常に気にする。
バランスが大事。
ちょうど良いが大事。
ちょうど良いは、常に気にかけていないと難しい。
一生探り続けないといけないのが、「ちょうど良い」。
身体との対話は、一生続けないといけない。
それが、健康的に生きるということなんだよね。